神奈川の改修・改装業者「株式会社神和美装」では、アパート・マンションを診断した結果を建物診断報告書にまとめてお渡ししております。以下では、当社の建物診断書の詳しい内容をご紹介いたします。
建物診断書では、各部分ごとにA~Eの5段階で劣化を判断。A(比較的良好な状態)からE(著しい劣化範囲が全体に見受けられ、直ちに修繕を要する状況)までに劣化を分類するので、各部分の状況がひと目で分かります。
判定度 | 状況 |
---|---|
A | 比較的良好な状態 |
B | 経年による部分的な劣化が見受けられ修繕計画立案を要する |
C | 劣化の進行が見受けられ修繕を要する時期 |
D | 著しい劣化範囲が部分的に見受けられ、早急に修繕を要する状況 |
E | 著しい劣化範囲が全体的に見受けられ、直ちに修繕を要する状況 |
総合所見 | 総合劣化 判定度 |
---|---|
本建物の劣化状況は、『3.各部位の所見・劣化評価』及び添付写真のように部位ごとに異なりますが、特にバルコニー側外壁目地シールの劣化及びタイルのひび割れ等を総合的に考察しますと、建物の長期保存と快適な環境維持の為に報告資料等を参考に、大規模修繕工事をご検討されることを提案致します。 | C~D |
外壁面(磁器タイル面) | 判定度 | |
---|---|---|
磁器タイルのひび割れの発生が部分的に見られ、特に南面(バルコニー側)に多く見られます。また、浮きの発生も部分的に見られ、剥落の危険性を伴う部位もあります。 | C~D | |
塗装仕上げ壁面(手摺内壁面及び軒天面) | 判定度 | |
コンクリートのひび割れ及び仕上げ塗膜の経年によるチョーキング(白亜化)劣化、汚染ヨゴレ等が見られます。 | C~D | |
シーリング材(外壁タイル伸縮目地、サッシ・銅建具枠廻り) | 判定度 | |
シーリング材の著しいひび割れ、破断等劣化が南面・西面に見られます。全体的に経年劣化の進行が見られ、防水機能が低下している状況です。 | C~D | |
共用鉄部 | 判定度 | |
塔屋鉄骨ルーバー、銅製扉、消火栓ボックス、照明器具等各所鉄部面の仕上げ塗膜のチョーキング(白亜化)劣化及び部分的錆の発生等が見られます。 | D | |
防水面 | 判定度 | |
(1) | 屋上、塔屋、2階屋根防水面(ウレタン防水面) ウレタン塗膜防水材の表層劣化が見られます。また、立上り周辺にもひび割れの発生、不具合が見られます。 防水材の対応年数が約10年(保障期間)であり、前回の施行から約12年が経過しており、経年劣化の進行に伴い、防水機能が低下している状況です。 |
C~D |
(2) | バルコニー、庇防水面(ウレタン防水面) 排水溝、ドレン周辺にウレタン塗膜防水層の経年劣化が見られます。バルコニー等防水仕様の対応年数が約5年(保障期間)であり、防水機能が低下している状況です。 |
C~D |
(3) | 外部階段床面(防塵保護塗装面) ノンスリップタイルの浮きが多数見られます。また、防塵保護塗装材の部分的ハガレも見られます。 |
C~D |
(4) | 開放廊下床面(塩ビシート張り面) 塩ビシート継目部の破断、端末部の劣化及びシートのハガレ等が部分的に見られます。また、排水溝の塗膜防水材の経年劣化も見られます。 |
C |
建物の劣化や不具合はカラー写真を使ってご説明します。劣化・不具合が起きている箇所にマルをつけて、どのような状態かを解説していますので、どこを修復すべきなのかがすぐにご理解いただけます。
当社の建物診断報告書では建物の状態だけでなく、施工の内容や手順、材料なども明記しています。施工の手順や内容は図を交えながら説明しているので、はじめて大規模修繕をするお客様でもどうやって施工するかを把握していただけます。
■Uカットシール材充てん工法
ひび割れ部をダイヤモンドカッター等でU字型にカッティングし、可とう性エポキシ樹脂や弾性シーリング材を充填する方法です。防水性能に優れ、ひび割れの動きにも追従します。
0.3m/m以下については、フィラー増塗りとします。
■エポキシ樹脂注入工法
コンクリートやモルタルのひび割れにエポキシ樹脂を注入する工法です。
ボンド シリンダー工法(自動式低圧樹脂注入工法)
低圧、低速でひび割れにエポキシ樹脂を注入する工法です。微細なひび割れにも注入が可能で、ひび割れによって分断されたコンクリートやモルタルを一体化し、耐力を復元します。
当社の大規模修繕を行う業者の多くが診断書を出しているのですが、当社は特に見やすい・分かりやすいとお客様から好評です。専門用語だけを並べるのではなく、図や写真を交えながら簡潔な言葉で説明しているので、難しくて理解できないということはほとんどありません。実際、建物診断を依頼されたお客様の8割が診断書の内容にご納得し、施工を依頼されています。
Copyright © SHINWA BISO CO.,LTD. All Rights Reserved.